称名寺領下総国下河辺庄下方村々実検目録
注進 下河辺御庄下方内称名寺々領村々
永仁元年実検目録事、
合
現作田卅五町四反小四十歩〈加新田定〉
除一反三百歩 〈小沙汰免〉
定田卅五丁二反半四十歩
御佃三丁五段九十歩
分米廿九石六斗一升〈反別八斗四升定/除種食定〉
所当田卅一丁七反小十歩
分米百廿六石九斗四升三合三夕三才〈段別四斗定〉
并米百五十六石五斗五升三合三夕三才
烏子兵衛三郎跡
現作廿四丁八反卅歩
除一反三百歩 〈 小沙汰免〉
定田廿四町六反九十歩
御佃二丁四反半四十五歩
分米廿石六斗八升五合
所当田廿二丁一反半四十五歩
分米八十八石六斗五升
并米百九石三斗三升五合
上野蔵人二郎跡
見作八丁三反半廿歩
御佃八反小五歩
分米七石一升
所当田七丁五反七十五歩
分米卅石八升二合
并米卅七石九升二合
片山入道跡
現作二丁二反大五十歩
御佃二反百歩
分米一石九斗一升五合
所当田二丁半十歩
分米八石二斗一升一合
并米十石一斗二升六合
右注進如件、
永仁二年正月 日
左兵衛尉平忠重(花押)
沙弥 西円(花押)
永仁元年実検目録事、
合
現作田卅五町四反小四十歩〈加新田定〉
除一反三百歩 〈小沙汰免〉
定田卅五丁二反半四十歩
御佃三丁五段九十歩
分米廿九石六斗一升〈反別八斗四升定/除種食定〉
所当田卅一丁七反小十歩
分米百廿六石九斗四升三合三夕三才〈段別四斗定〉
并米百五十六石五斗五升三合三夕三才
烏子兵衛三郎跡
現作廿四丁八反卅歩
除一反三百歩 〈 小沙汰免〉
定田廿四町六反九十歩
御佃二丁四反半四十五歩
分米廿石六斗八升五合
所当田廿二丁一反半四十五歩
分米八十八石六斗五升
并米百九石三斗三升五合
上野蔵人二郎跡
見作八丁三反半廿歩
御佃八反小五歩
分米七石一升
所当田七丁五反七十五歩
分米卅石八升二合
并米卅七石九升二合
片山入道跡
現作二丁二反大五十歩
御佃二反百歩
分米一石九斗一升五合
所当田二丁半十歩
分米八石二斗一升一合
并米十石一斗二升六合
右注進如件、
永仁二年正月 日
左兵衛尉平忠重(花押)
沙弥 西円(花押)
称名寺領下総国下河辺庄下方村々実検目録(詳細)
- 金文番号
- 5233
- 和暦年月日
- 永仁2年正月
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 続紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 29.0 * 121.6
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 左近衛尉平忠重(花押)、沙弥 西円(花押)
- 紙背
- なし
- 付加情報
- 軸装に修理、
- 整理番号
- 0009
- 最終更新日
- 2015-06-28