六波羅探題下知状
伊勢国守護領庄田方地頭代浄慶申、太神宮領
同国殿村住人西蓮・又四郎乍出作蓮池田地貳段余、不
弁所当公事由事、
右、彼西蓮・又四郎等乍耕作田地弐段余、三箇年分所当
公事拾三貫五百文不致弁之旨、浄慶就訴申、今年三月、
同四月二箇度、付祭主三位雖触造、不事行之間、同年六月廿
九日、仰使者佐竹四郎五郎入道義念、柏原九郎次郎貞秀、
相触祭主、可執進請文之旨、重下日限召符畢、爰如義念
・貞秀同七月廿日連署請文者、任被仰下之旨、相触祭
主三位候之処、不及請文云々〈起請詞者/載之、〉本所不申散
状之上、彼輩背三箇度召符、于今無音無理之所致
歟、然則、於彼田地貳段余下地者、停止耕作之儀、至抑
留所当公事等者、任員敷可令糺返于浄慶之状、
下知如件、
正和三年八月廿七日
越後守平朝臣(北条時敦)(花押)
武蔵守平朝臣(金沢貞朝)(花押)
同国殿村住人西蓮・又四郎乍出作蓮池田地貳段余、不
弁所当公事由事、
右、彼西蓮・又四郎等乍耕作田地弐段余、三箇年分所当
公事拾三貫五百文不致弁之旨、浄慶就訴申、今年三月、
同四月二箇度、付祭主三位雖触造、不事行之間、同年六月廿
九日、仰使者佐竹四郎五郎入道義念、柏原九郎次郎貞秀、
相触祭主、可執進請文之旨、重下日限召符畢、爰如義念
・貞秀同七月廿日連署請文者、任被仰下之旨、相触祭
主三位候之処、不及請文云々〈起請詞者/載之、〉本所不申散
状之上、彼輩背三箇度召符、于今無音無理之所致
歟、然則、於彼田地貳段余下地者、停止耕作之儀、至抑
留所当公事等者、任員敷可令糺返于浄慶之状、
下知如件、
正和三年八月廿七日
越後守平朝臣(北条時敦)(花押)
武蔵守平朝臣(金沢貞朝)(花押)
六波羅探題下知状(詳細)
- 金文番号
- 5280
- 和暦年月日
- 正和3年8月27日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 33.6 * 47.1
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 越後守平朝臣(花押)(北條時敦)、武蔵守平朝臣(花押)(金沢貞顕)
- 紙背
- なし
- 付加情報
- 旧来の裏打紙をそのままにして表装している、
- 整理番号
- 0030
- 最終更新日
- 2015-08-02