鎌倉将軍家寄進状案

(端裏書)「□度北郡替御下文案文〈元亨元ー〉」

奉寄 称名寺
  小笠原彦二郎入道知行分〈父道阿跡/相伝分〉
  并東六郎盛義所領参分壱事、
右為常陸国北郡内寄進地之替、
所被宛行也者、依仰奉寄状如件、
  元亨元年六月廿二日
          相模守朝臣〈/御判〉(北条高時)
          前武蔵守平朝臣〈/御判〉(金沢貞顕)
元亨元年如是雖下給候、道円之跡ハ一向無之
由、国之御使鎌田遠江前司、八幡彦太郎注進仕
候之間、此不足分を今度ハ令申候、盛義か三分一ハ、
纔九丁三段大、為千葉介御使打渡候之間、北
郡ハ三所ニ五十余丁にて候程ニ、四分之一ニも不
及候之間、重て申入事にて候、

鎌倉将軍家寄進状案(詳細)

金文番号
5308
和暦年月日
元亨元年6月22日
成立
鎌倉時代後期
形状
竪紙
料紙
楮紙
法量 縦x横
28.9 * 46.2
紙数
1紙
差出
相模守平(高時)朝臣御判、前武蔵守(貞顕)平朝臣御判
紙背
なし
付加情報
追記は釼阿筆、
整理番号
0045
最終更新日
2015-08-02