東盛義代官盛信知行配分注進状案

下総国東庄上代郷内東六郎盛義知行三分
貳帳事、〈永代沽却/除之、〉 貳
  合
一神田
 八反     左右大明神    宮仕
 二反     雷        七郎三郎
 二反     大宮       孫仲太
 二反     大宮       四郎二郎
 五反     妙見       佐藤律師
 二反     法王       行智
 二反     十二天      彦太郎
 一丁一反   諏方大明神    はうり
 二反     散供田      大夫三郎
 七反     香取王子祖穀田  うつほ入道
 三反     同        同人
 三反     泉新権現     
 一丁四反   溝原寺      
   以上神田陸町参段
〈クツナヘ〉三反小 願性〈相論〉 孫八郎
 三反小    同        正願
 三反小    同        弥四郎入道
 二反     大須賀〈相論〉  孫平次
 三反     同        孫仲太
〈熊野〉三反  同        四郎二郎
 二反     同        又五郎
〈フナヘ〉五反  青阿分     二郎太郎入道
〈ヲノヤツ〉五反  国分     三郎太郎
 五反     同        藤四郎
 五反     同        又次郎
 五反     那智       三郎太郎
 五反     同        三郎四郎
 五反     同        丞二郎
 四反     鳩山       三郎太郎
六反     手作手作(マヽ) 四反〔江跡ヵ〕 孫七
 五反     籾山〈/助三郎〉五反〔一うか〕   青左近分〈/三郎太郎〉
 三反     武三郎 四反大  四郎五郎
 三反     四郎太郎 二反  仲九郎
 三反     菅谷  四反   平太郎
 三反小    又二郎 二反   行智
 二反     彦太郎 一反   七郎二郎
   以上拾町九反
  都合田数拾陸町貳段
一在家分
 一所    彦二郎     一字  行智
 一宇    手作      一宇  松本
 一宇    三郎五郎入道  一宇  又二郎
 一宇    孫仲太     一宇  桜井
 一宇    正願      一宇  別当四郎
 一宇    又二郎     一宇  あかふ入道
 一宇    平二郎     一宇  楽住
 一宇    弥八郎入道   一宇  菅谷
 一宇    和田      一宇  三郎太郎
 一宇    彦太郎
  以上在家十九ヶ所
一小田事
 三斗    三郎五郎入道  伍升  又二郎
 四斗    正願      四升  孫五郎入道
 四斗    彦太郎     七升  又二郎
 三斗    青左近     三升  ヤトノ
 二升    又二郎     二升  平太郎
 二升    行智      四升  青左近
 二升    又二郎     三升  同人
 二升    幡摩(播磨)法橋 一斗 彦太郎
 三斗    五郎太郎    三升  別当四郎
 一斗五升  彦太郎     二升  又二郎
 一斗    又三郎     二升  別当四郎
 二升    あかふ入道   二升  楽住
 八升    平二郎     三斗  稲毛太郎
 五升    松本      二升  竹裏
 二升    松本      二斗  正願
 一斗    彦太郎     六升  別当四郎
 二斗    四郎五郎    四升  楽住
 三升    彦太郎     五升  助三郎
 五升    又二郎     三升  四郎五郎
 二升    助三郎     四升  仏者天
一入海浦可為一円知行、
一山一分方外如先例、
 右注進如件、
  元亨二年二月廿九日
           平盛義代盛信〈在判〉 

東盛義代官盛信知行配分注進状案(詳細)

金文番号
5313
和暦年月日
元亨2年2月29日
成立
鎌倉時代後期
形状
続紙
料紙
楮紙
法量 縦x横
28.7 * 165.3
紙数
1紙
差出
平盛義代盛信在判
紙背
なし
付加情報
軸装に修理、
整理番号
0050
最終更新日
2015-08-02