益済所領沽券

□〔沽〕却 下総国幸嶋郡上方郷稲尾村之内
   下村田在家事、
  合直銭肆拾九貫文者〈田在家坪付并得□/注文在別紙、〉
□彼所者、益済相伝之私領也、然□□□□□
家壱宇者、別譲状〈仁〉下賜外題安堵畢、
□捌段在家壱宇者、母儀尼法衆并新
□衛門尉貞行自筆之状〈ヲ〉相副、明年自甲
□〔子ヵ〕年至癸酉年拾ケ年作〈ヲ〉、売渡之
処也、但京都京上役、鎌倉若宮造営、大
□役、鹿嶋香取神役、伊勢役夫工米、臨
□天役并検断沙汰停止之、買主一円〈仁〉可
□知行也、若彼所年記内有相違事時者、僧
□〔益〕済知行分内〈ヲ、〉上田五町六段、在家四宇、金沢之
称名寺永代可打渡候、若又依旱水風損、得分
減少之時者、以別得分可経入之、不然者、延年
期可被知行、仍為後日証文之状如件、
  元亨三年〈癸/亥〉十二月廿六日   益済(花押)

益済所領沽券(詳細)

金文番号
5328
和暦年月日
元亨3年12月26日
成立
鎌倉時代後期
形状
竪紙
料紙
楮紙
法量 縦x横
32.8 * 48.5
紙数
1紙
差出
盆済(花押)
紙背
なし
整理番号
0064
最終更新日
2015-08-02