女子いぬまさ売券
(端裏書)「いぬまさかうりけん(売券)」
ようゝゝあるによて、うりたわすい□□□(いぬまさ)
女の事、
合身代二貫二百文者、
右件むすめ、あさな〔字〕いぬまさ、とし十□□
になり候を、御さうてんにうりわたし□□〔まい〕
らせ候ところしち〔質〕也、もしにけう〔逃亡〕□□〔せう〕
も候はゝ、小むすめの候と、はゝまるを
□□にても候へ、御さうてんにめされ候□□□〔へく候〕、
又御心をそむきまいらせ候て、ふてう□□
はしりうせても候はんに、おや□□□□
とてゆきかたをもしり候ま□□□□
れをもし候物ならは、しんめい□〔ふ〕つ
□〔た〕の御はちを、あつくふかく□□〔かう〕
ふるへく候、よてのちせうもんの
しやう、くたんのことし、
元亨四年〈子/歳〉十一月十九日
うりぬし 志ん二郎 母 つ□□
ようゝゝあるによて、うりたわすい□□□(いぬまさ)
女の事、
合身代二貫二百文者、
右件むすめ、あさな〔字〕いぬまさ、とし十□□
になり候を、御さうてんにうりわたし□□〔まい〕
らせ候ところしち〔質〕也、もしにけう〔逃亡〕□□〔せう〕
も候はゝ、小むすめの候と、はゝまるを
□□にても候へ、御さうてんにめされ候□□□〔へく候〕、
又御心をそむきまいらせ候て、ふてう□□
はしりうせても候はんに、おや□□□□
とてゆきかたをもしり候ま□□□□
れをもし候物ならは、しんめい□〔ふ〕つ
□〔た〕の御はちを、あつくふかく□□〔かう〕
ふるへく候、よてのちせうもんの
しやう、くたんのことし、
元亨四年〈子/歳〉十一月十九日
うりぬし 志ん二郎 母 つ□□
女子いぬまさ売券(詳細)
- 金文番号
- 5340
- 和暦年月日
- 元亨4年11月19日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 25.2 * 35.7
- 紙数
- 1紙
- 差出
- いぬまさ
- 紙背
- なし
- 整理番号
- 0069
- 最終更新日
- 2015-08-15