矢多田九郎左衛門東盛義相論畠見帳
分麦三斗七升 反別六升つゝ定
右、このさひけ等は、やたゝ(矢多田)の九郎さへもんと、ほん
しゆ東六郎殿(盛義)さうろんの事□□□〔候によ〕んて、とし
ひさしくあれて候を、三年くわうや(荒野)にたて候
て、うちひらかせ候了、仍当年《より》嘉暦貳年
分のなつはく(夏蓌)より畠帳をはしめて、よミいた
す所のもくろく帳如件、
嘉暦二年卯月 日 御使行藤
まん所(花押)
右、このさひけ等は、やたゝ(矢多田)の九郎さへもんと、ほん
しゆ東六郎殿(盛義)さうろんの事□□□〔候によ〕んて、とし
ひさしくあれて候を、三年くわうや(荒野)にたて候
て、うちひらかせ候了、仍当年《より》嘉暦貳年
分のなつはく(夏蓌)より畠帳をはしめて、よミいた
す所のもくろく帳如件、
嘉暦二年卯月 日 御使行藤
まん所(花押)
矢多田九郎左衛門東盛義相論畠見帳(詳細)
- 金文番号
- 5357
- 和暦年月日
- 嘉暦2年卯月
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 続紙
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 29.5 * 30.3
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 御使行藤、まん所(花押)
- 紙背
- なし
- 整理番号
- 0080
- 最終更新日
- 2015-08-02