称名寺雑掌光信申状案
(端裏書)「渡洩申状案文」
金沢称名寺雑掌光信謹言上、
糟屋孫三郎入道々教、秋元四郎
左衛門入道後家尼性善濱子女
子跡〈号毘沙/九郎、〉山井又六○【■■】【/季弘】《等》雖号永
代買得并各別相伝、不出対支証
状上者、任傍例欲渡給、当国周東
郡末利下村東六郎盛義所領
西方内田畠在家等事、
副進
一通 田畠注文
件条、東六郎盛義知行分当国周
東郡末利下村西方三分一、依被成
下御教書、為御使節渡給之処、彼
輩等、或号永代買得、或雖称各別
相伝、不出対支證状、送日敷無音上者、
任傍例為分給、恐々言上如件、
(備考)コノ文書、今ハ切紙ナレドモ、モトハ折紙ナリシナラン。
金沢称名寺雑掌光信謹言上、
糟屋孫三郎入道々教、秋元四郎
左衛門入道後家尼性善濱子女
子跡〈号毘沙/九郎、〉山井又六○【■■】【/季弘】《等》雖号永
代買得并各別相伝、不出対支証
状上者、任傍例欲渡給、当国周東
郡末利下村東六郎盛義所領
西方内田畠在家等事、
副進
一通 田畠注文
件条、東六郎盛義知行分当国周
東郡末利下村西方三分一、依被成
下御教書、為御使節渡給之処、彼
輩等、或号永代買得、或雖称各別
相伝、不出対支證状、送日敷無音上者、
任傍例為分給、恐々言上如件、
(備考)コノ文書、今ハ切紙ナレドモ、モトハ折紙ナリシナラン。
称名寺雑掌光信申状案(詳細)
- 金文番号
- 5394
- 和暦年月日
- (南北朝期カ月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 切紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 17.3 * 51.2
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 金沢称名寺雑掌光信
- 紙背
- なし
- 整理番号
- 0148
- 最終更新日
- 2015-08-15