益性法親王書状
連々申候間、極楽寺へハ 今度不申候、指事候て
下部と下候間、一度も
未申由承候間、御辺
一人令申候、別賀なとへも不申候、
何事も追委可申候、
上洛之後献状候了、
未参着哉、不審候也、
抑御札悦入候、三ヶ度
到来候了、〈一度者大覚寺長老殿、/二度者嵯峨候禅寺僧宗達持参、〉
多年之往事、被思出候、
当時大覚寺別院
諸仏院〈ニ〉住候、帰洛候後ハ
帰旅毎事殊尽作法候、
有助法印令上洛以受法之
下部と下候間、一度も
未申由承候間、御辺
一人令申候、別賀なとへも不申候、
何事も追委可申候、
上洛之後献状候了、
未参着哉、不審候也、
抑御札悦入候、三ヶ度
到来候了、〈一度者大覚寺長老殿、/二度者嵯峨候禅寺僧宗達持参、〉
多年之往事、被思出候、
当時大覚寺別院
諸仏院〈ニ〉住候、帰洛候後ハ
帰旅毎事殊尽作法候、
有助法印令上洛以受法之
益性法親王書状(詳細)
- 金文番号
- 2116
- 和暦年月日
- (鎌倉後期月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 34.0 * 52.2
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 題未詳聖教(綴葉装、真言関係)
- 整理番号
- 0339
- 最終更新日
- 2019/12/7