益性法親王書状
歎存候、珍候御札、返々悦
存候、虫火一合給候了、
悦入候、此間八幡宮
参籠事、病体
身、慎入候、仙洞仰依
難背、已及百ケ日候也、
且又宿願事候之間、付
公私思立候、畏入見参、諸
事申承候ハヽやと存候也、
一ケ条、又以僧申旨候、謹言、
三月五日 益性
称名寺長老(釼阿)
(切封墨引)
存候、虫火一合給候了、
悦入候、此間八幡宮
参籠事、病体
身、慎入候、仙洞仰依
難背、已及百ケ日候也、
且又宿願事候之間、付
公私思立候、畏入見参、諸
事申承候ハヽやと存候也、
一ケ条、又以僧申旨候、謹言、
三月五日 益性
称名寺長老(釼阿)
(切封墨引)
益性法親王書状(詳細)
- 金文番号
- 2125
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)3月5日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 34.8 * 50.7
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『甫文口伝抄』巻七第五紙
- 付加情報
- 影字あり、
- 整理番号
- 0348
- 最終更新日
- 2019-12-07