益性法親王書状
条驚耳候、猶以
御述懐され候はんの
心者、無尽期物候
けりと、不可思議に
覚候、如何難尽状之間、
仍併止候了、謹言、
乃日 (花押)
御述懐され候はんの
心者、無尽期物候
けりと、不可思議に
覚候、如何難尽状之間、
仍併止候了、謹言、
乃日 (花押)
益性法親王書状(詳細)
- 金文番号
- 2138
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)9日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.5 * 49.8
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (上)『後七日法用途』第一紙、(下)『後七日法佛像壇具等子細』第四紙
- 整理番号
- 0361
- 最終更新日
- 2019-12-07