益性法親王書状
如法不足不【及】半分
候、方々相尋候て、
□物候、梵□
未書出候
間、此便
宜不付進候、
□無心本候、更無
懈怠候、
御下向之後、何御
事候哉、其後無
御音信候之間、不
(中欠)
無心本御事□候
長老御労何様
御坐候らん、無心本
今しはらく〈も〉御
在京候ハヽ、いかゝ悦
候、方々相尋候て、
□物候、梵□
未書出候
間、此便
宜不付進候、
□無心本候、更無
懈怠候、
御下向之後、何御
事候哉、其後無
御音信候之間、不
(中欠)
無心本御事□候
長老御労何様
御坐候らん、無心本
今しはらく〈も〉御
在京候ハヽ、いかゝ悦
益性法親王書状(詳細)
- 金文番号
- 2147
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)年月日未詳
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.1 * 47.0
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『薄草子口決』巻十九(釼阿本)第九紙
- 整理番号
- 0370
- 最終更新日
- 2019-12-07