氏名未詳書状
登山仕候後、何事御渡候哉覧と、
無心本相存候之処、殊御事不候之
由、伝承候へ者、悦入候、兼又寺之長老
御事、被付仰候之由承候へ者、重々
悦入候、付其候いても、故殿御渡候者、
如何計悦被思食候はんと被思出候、又
不及御事にて候へとも、六波羅殿関東
御下向之由承候へは、御心中程察申候、
哀故殿御渡候者、さこそ悦仰候ハんと、
相存候、常にも申たく相存候へとも、
無心本相存候之処、殊御事不候之
由、伝承候へ者、悦入候、兼又寺之長老
御事、被付仰候之由承候へ者、重々
悦入候、付其候いても、故殿御渡候者、
如何計悦被思食候はんと被思出候、又
不及御事にて候へとも、六波羅殿関東
御下向之由承候へは、御心中程察申候、
哀故殿御渡候者、さこそ悦仰候ハんと、
相存候、常にも申たく相存候へとも、
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2596
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.5 * 47.0
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 題未詳聖教(綴葉装、『憲口鈔』か)
- 付加情報
- 影字あり(氏名未詳書状)、
- 整理番号
- 0902
- 最終更新日
- 2015-08-14