順忍書状
(前欠)候、相構々々、引出物巨多に可預候、隔山坂可参
候上者、可有其甲斐候、
子細期面拝之次候、
恐々謹言、
正月五日 順忍(花押)
(ウハ書)
「(切封墨引)
順忍」
候上者、可有其甲斐候、
子細期面拝之次候、
恐々謹言、
正月五日 順忍(花押)
(ウハ書)
「(切封墨引)
順忍」
順忍書状(詳細)
- 金文番号
- 1463
- 和暦年月日
- (鎌倉後期)正月5日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.4 x 横50
- 紙数
- 一紙
- 差出
- 順忍(花押)
- 紙背
- 『酉員流 一結〈大事〉』(釼阿本)第九紙
- 付加情報
- 自筆書状、影字あり(『金文』未収「氏名未詳書状」)、
- 整理番号
- 1012
- 遺文
- 鎌29551
- 神奈川県史
- 2552
- 最終更新日
- 2022-06-01