順忍書状
(前欠)恐悦候、相構兎角御辞退なんと候はて、一分助
縁に被思食て、御勤仕
候者、悦存候、委細旨、使
者僧性心房可被
申候、恐々謹言、
三月廿二日 順忍(花押)
称名寺方丈〈御侍者〉
(ウハ書)
「(切封墨引)
称名寺方丈〈御侍者〉 順忍」
縁に被思食て、御勤仕
候者、悦存候、委細旨、使
者僧性心房可被
申候、恐々謹言、
三月廿二日 順忍(花押)
称名寺方丈〈御侍者〉
(ウハ書)
「(切封墨引)
称名寺方丈〈御侍者〉 順忍」
順忍書状(詳細)
- 金文番号
- 1476
- 和暦年月日
- (鎌倉後期)3月22日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32 x 横47
- 紙数
- 一紙
- 差出
- 順忍(花押)
- 宛所
- 称名寺方丈
- 紙背
- 題未詳聖教(綴葉装、一〇一八・一〇二〇・一〇三二と同一本)
- 付加情報
- 自筆書状、
- 整理番号
- 1016
- 遺文
- 鎌29559
- 神奈川県史
- 2560
- 最終更新日
- 2022-06-01