順忍書状
(前欠)雖相存候、加様承候上者、彼仏事早々勤仕
候、十二日夕方相構々々
可令参候、僧堂始にて
候へは、定御結構に奉察候
ゑとも、猶々能々可有
御結構候、委細御使
者僧、令申候了、恐々謹言、
六月十日 順忍(花押)
(ウハ書)
「(切封墨引)
順忍」
候、十二日夕方相構々々
可令参候、僧堂始にて
候へは、定御結構に奉察候
ゑとも、猶々能々可有
御結構候、委細御使
者僧、令申候了、恐々謹言、
六月十日 順忍(花押)
(ウハ書)
「(切封墨引)
順忍」
順忍書状(詳細)
- 金文番号
- 1480
- 和暦年月日
- (鎌倉後期)6月10日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦33.9 x 横54.3
- 紙数
- 一紙
- 差出
- 順忍(花押)
- 紙背
- 『宝寿抄』巻五第三紙
- 整理番号
- 1021
- 最終更新日
- 2022-06-01