頼尊書状
寺中大候茶垸
候之由、備中入道殿
被聞食候、明日
殿入御之間、入寺候、
可借給之由仰
候、若修理料物
候者、定□□□
給候之由、御使者
被仰候、委細令
使者可令申候、
恐々謹言、
六月廿七日 頼尊(花押)
(切封ウハ書)
「(墨引)明忍御房御侍者 頼尊」
候之由、備中入道殿
被聞食候、明日
殿入御之間、入寺候、
可借給之由仰
候、若修理料物
候者、定□□□
給候之由、御使者
被仰候、委細令
使者可令申候、
恐々謹言、
六月廿七日 頼尊(花押)
(切封ウハ書)
「(墨引)明忍御房御侍者 頼尊」
頼尊書状(詳細)
- 金文番号
- 2224
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)6月27日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙・礼紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 31.7 31.9 * 45.2 45.3
- 紙数
- 4紙
- 紙背
- (一)(上)『不断念仏開白導師次第』第八紙、(下)『神泉御読経導師次第〈結願〉』第四紙、(二)(上)『不断念仏開白導師次第』第十紙、(下)『神泉御読経導師次第〈結願〉』第六紙
- 付加情報
- 影字あり(本紙に礼紙の礼紙に本紙の影字あり)、
- 整理番号
- 1028
- 最終更新日
- 2015-08-15