頼禅書状
	          当寺大事候之間、差下僧
顕覚房候、方々可奉申合
事候、一向奉憑貴辺候
也、相構可然之様、懸御意、預
御計候者、可為御興隆候、
当寺安否以此事候、委事
定奉申令候歟、尚々奉憑
候、恐々謹言、
十月十七日 頼禅(花押)
明□□□□
        顕覚房候、方々可奉申合
事候、一向奉憑貴辺候
也、相構可然之様、懸御意、預
御計候者、可為御興隆候、
当寺安否以此事候、委事
定奉申令候歟、尚々奉憑
候、恐々謹言、
十月十七日 頼禅(花押)
明□□□□
頼禅書状(詳細)
- 金文番号
 - 2223
 - 和暦年月日
 - (鎌倉時代後期)10月17日
 - 成立
 - 鎌倉時代後期
 - 形状
 - 竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
 - 料紙
 - 楮紙
 - 法量 縦x横
 - 32.4 * 49.9
 - 紙数
 - 2紙
 - 紙背
 - (上)『大御室御忌日後朝導師次第〈九月/廿八日〉』第六紙、(下)『大御室御忌日後朝導師略次第〈九月廿八日〉』第二紙(識語あり)
 - 付加情報
 - 影字あり、
 - 整理番号
 - 1034
 - 最終更新日
 - 2015-08-15