高乗書状
新春御吉慶最前雖申籠候、尚以幸甚々々、兼亦方丈御違例、何様
御坐候乎、返々驚入候、
賢慮察申候也、今日
可参之由相存候之処、自
夜前風気相侵候之間、
不参候条、無心本候也、
恐々敬白、
正月十一日 高乗
観達上人(賢恵)御房〈御寮〉
(ウハ書)
「(切封墨引)
観達上人御房〈御寮〉 高乗」
【氏名未詳書状(二六一一/一〇七三影字)
御発心地之由
も□□□心上人被申候き、
返々浅猿候、
海松給候
訖、御中賞翫
無他候也、一両日
間光臨事
御坐候乎、返々驚入候、
賢慮察申候也、今日
可参之由相存候之処、自
夜前風気相侵候之間、
不参候条、無心本候也、
恐々敬白、
正月十一日 高乗
観達上人(賢恵)御房〈御寮〉
(ウハ書)
「(切封墨引)
観達上人御房〈御寮〉 高乗」
【氏名未詳書状(二六一一/一〇七三影字)
御発心地之由
も□□□心上人被申候き、
返々浅猿候、
海松給候
訖、御中賞翫
無他候也、一両日
間光臨事
高乗書状(詳細)
- 金文番号
- 1275
- 和暦年月日
- (年未詳)正月18日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(本紙・礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦 34.4 34.6 x 横 51.6 50.9
- 紙数
- 一紙
- 紙背
- (一)『甫文口伝抄』巻七第六紙、(二)『甫文口伝抄』巻七第四紙
- 付加情報
- 影字あり((一)はK1275/S1073「氏名未詳書状」、(二)はK2964/S1511「氏名未詳書状」)、
- 整理番号
- 1073
- 遺文
- 鎌31953
- 神奈川県史
- 3039
- 最終更新日
- 2022-06-01