杲照書状
(前欠) □自他不申通候、委細此使者示給候者畏入候、一 御上洛御事、尤本望候、為貴寺敷地等、為
当郷(軽海郷ヵ)御相博、旁大切御事候哉、如今者、当郷
上古こそ候へ、指無御権威も候、不残諸方
よりなふまれ候ては、僧俗御代 官何も不可叶
候哉、只東方近辺之二百許所に、御相博は、
可為大切候也、永代御興 隆に、一度の御上洛
庶幾申候、何様さ様にも候はんには、当年々
貢ハ、於京都可立御用候哉、今度可承御
左右候、可用意候、毎事俄事候間、省略
仕候、以此趣可令洩披露給候
当郷(軽海郷ヵ)御相博、旁大切御事候哉、如今者、当郷
上古こそ候へ、指無御権威も候、不残諸方
よりなふまれ候ては、僧俗御代 官何も不可叶
候哉、只東方近辺之二百許所に、御相博は、
可為大切候也、永代御興 隆に、一度の御上洛
庶幾申候、何様さ様にも候はんには、当年々
貢ハ、於京都可立御用候哉、今度可承御
左右候、可用意候、毎事俄事候間、省略
仕候、以此趣可令洩披露給候
杲照書状(詳細)
- 金文番号
- 1290
- 和暦年月日
- (年未詳)10月26日
- 成立
- 南北朝時代
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦30.1 x 横37.1
- 紙数
- 一紙
- 差出
- 小比丘杲照
- 宛所
- 了乗御房
- 紙背
- 湛睿稿本(巻子本、華厳・起信論関係)
- 整理番号
- 1102
- 神奈川県史
- 3458
- 最終更新日
- 2022-06-01