円海書状
能々御療治候て、御□□令相続給候之条、本□□此労今者複本候へは、御心
安可被思食候之由、申
とて候、又密々御法談事、
自本承旨候へは、更々
不存等閑候、雖然連々無
御隙御坐候之由、察思給候、
雖何時候、御心静可令思
食立給候歟、恐々謹言、
五月四日 円海
(切封墨引)
安可被思食候之由、申
とて候、又密々御法談事、
自本承旨候へは、更々
不存等閑候、雖然連々無
御隙御坐候之由、察思給候、
雖何時候、御心静可令思
食立給候歟、恐々謹言、
五月四日 円海
(切封墨引)
円海書状(詳細)
- 金文番号
- 921
- 和暦年月日
- (年未詳)5月4日
- 成立
- 鎌倉時代後期~南北朝時代
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦29.8 x 横44.6
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 円海
- 紙背
- 湛睿稿本(袋綴)
- 整理番号
- 1112
- 遺文
- 鎌25955、南・関4783
- 神奈川県史
- 2027
- 最終更新日
- 2021-01-06