松有丸書状
入候事恐入て候へとも、如先御状を一通給候ハヽ、返々悦存候、左衛門尉か身の大し(事)にて
候之間、憚をかへりみ候はす申入候、
いかさまにても候へ、まいり候て申
入候へく候、あなかしく、
五月七日 松有丸
まいらせ候
(切封ウハ書)
「(墨引)
まいらせ候、 松有丸」
候之間、憚をかへりみ候はす申入候、
いかさまにても候へ、まいり候て申
入候へく候、あなかしく、
五月七日 松有丸
まいらせ候
(切封ウハ書)
「(墨引)
まいらせ候、 松有丸」
松有丸書状(詳細)
- 金文番号
- 783
- 和暦年月日
- (年未詳)5月7日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦32.3 x 横51
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『薄草子口決』(釼阿本)巻十九第3紙
- 付加情報
- 影字あり。
- 整理番号
- 1123
- 最終更新日
- 2020-11-14