金沢貞将寄進状
下総国下河辺庄内赤岩郷・信濃国石村郷・武蔵国六浦庄富田郷〈今者称/蒲里谷〉、此所々者、為不輸之地、永代奉寄附
当寺候、此外父祖三代之間、寄附之
所々者、如本知行御管領不可有
相違候、天下泰平之御祈念
可被致精誠候、恐々謹言、
正慶元年二月十六日 武蔵守貞将(金沢)(花押)
称名寺長老(釼阿)
当寺候、此外父祖三代之間、寄附之
所々者、如本知行御管領不可有
相違候、天下泰平之御祈念
可被致精誠候、恐々謹言、
正慶元年二月十六日 武蔵守貞将(金沢)(花押)
称名寺長老(釼阿)
金沢貞将寄進状(詳細)
- 金文番号
- 5405
- 和暦年月日
- 正慶元年2月16日
- 成立
- 南北朝期ヵ
- 員数
- 1通
- 形状
- 竪紙
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 縦29.1 x 横30.3
- 紙数
- 1紙
- 差出
- 武蔵守貞将(金沢)(花押)
- 宛所
- 称名寺長老(釼阿)
- 付加情報
- 旧来の裏打紙はそのままにして表装し、掛幅装に改装。正慶改元は四月二十八日。
- 整理番号
- 113
- 遺文
- 鎌31687
- 神奈川県史
- 2997
- 最終更新日
- 2020-01-16