氏名未詳書状
候へく候、をさなき物、給
ハりて候ものともを、ひとに
とりいたし候てハ、あいし
入候て、悦申まいらせて候、
さて、めつらしからす
おほえ候へとも、たゝいま、み候
ほとに、なめすゝき一をけ、
わさひ一をしき、くりのこ
一ふくろ、まいらせ候、猶々
御なれゝゝしく候御事、
ひんなう思まいらせて候
よしを、申させ給へく候、
あなかしくゝゝゝゝゝ、
ハりて候ものともを、ひとに
とりいたし候てハ、あいし
入候て、悦申まいらせて候、
さて、めつらしからす
おほえ候へとも、たゝいま、み候
ほとに、なめすゝき一をけ、
わさひ一をしき、くりのこ
一ふくろ、まいらせ候、猶々
御なれゝゝしく候御事、
ひんなう思まいらせて候
よしを、申させ給へく候、
あなかしくゝゝゝゝゝ、
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2621
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 29.4 * 43.4
- 紙数
- 1紙
- 差出
- いぬかけ(犬懸)
- 紙背
- 『灌頂表白〈具支時〉』(一紙完結、折紙)
- 整理番号
- 1137
- 最終更新日
- 2011-11-26