氏名未詳書状
一日の御文に申へく候けるに、こゝろおくれ
して候ける、かめかふち
殿の御返事は、おりふし
御そうゝゝに候とて、こ
れより申へく候、又
御文にうけたま□□□
事は、このやう□□□
心え候はめと、御□□□
にて、御返事候、□□□
ねんころに、御あいしらい
候けると、うけたまはり候へは、返々
よろこひおほえさせおは
しまして候、これはひんきに
申候、又々申まいらせ候へく候、
あなかしく、
(ウハ書)
「(切封墨引)
かねさはのちやうらふ御かた申させ給へ はらのやつより」
して候ける、かめかふち
殿の御返事は、おりふし
御そうゝゝに候とて、こ
れより申へく候、又
御文にうけたま□□□
事は、このやう□□□
心え候はめと、御□□□
にて、御返事候、□□□
ねんころに、御あいしらい
候けると、うけたまはり候へは、返々
よろこひおほえさせおは
しまして候、これはひんきに
申候、又々申まいらせ候へく候、
あなかしく、
(ウハ書)
「(切封墨引)
かねさはのちやうらふ御かた申させ給へ はらのやつより」
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2622
- 和暦年月日
- (年月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙・礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 33.0 32.9 * 50.9 50.8
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (一)『傳法院印信〈隆海相承〉〈/四ー六重〉』(聖教の裏紙)、(二)『北院御室令放勝憲印信』(聖教の裏紙)
- 付加情報
- (一)(二)ともに釼阿筆、本紙右端に切封の跡あり、
- 整理番号
- 1138
- 最終更新日
- 2011/11/26