氏名未詳書状
事にお□□□
一ふんもこれ□□□
い□□□
しく候、御てらより□□□
あなかしく、七月十七日、
まことにて候けるやらん、
十日御いて候けに候、御
はらのけのわたらせをはし
まし候て、やかて御下かうと
うけ給候、御心も□□□おほへ
させおはしまして候、いかのくに
山たのしゃうのうち、
かはらのかうのへいふくし
□□□事、かの
ちうそう
せうはうしちかうしゆりをくわへ
候へきよし、申候しほとに、そのあいた
一二年かほと、くわうみやうしの御てらへ、
まいり候ふんも、
しゆりれうにむけさせ給候へ
くやらんと、申て候しほとに、
その御ところにて候けれとも、
としひさしくしちかう
をさへおき候なから、しゆりも
候はぬよし、きこゑ候事、
をとろきおほへ候、へいふくしの
『(切封上書)
「□□□享元―七―十二、
□□□庄平福寺事」
申させ給へ はらのやつより』
一ふんもこれ□□□
い□□□
しく候、御てらより□□□
あなかしく、七月十七日、
まことにて候けるやらん、
十日御いて候けに候、御
はらのけのわたらせをはし
まし候て、やかて御下かうと
うけ給候、御心も□□□おほへ
させおはしまして候、いかのくに
山たのしゃうのうち、
かはらのかうのへいふくし
□□□事、かの
ちうそう
せうはうしちかうしゆりをくわへ
候へきよし、申候しほとに、そのあいた
一二年かほと、くわうみやうしの御てらへ、
まいり候ふんも、
しゆりれうにむけさせ給候へ
くやらんと、申て候しほとに、
その御ところにて候けれとも、
としひさしくしちかう
をさへおき候なから、しゆりも
候はぬよし、きこゑ候事、
をとろきおほへ候、へいふくしの
『(切封上書)
「□□□享元―七―十二、
□□□庄平福寺事」
申させ給へ はらのやつより』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2623
- 和暦年月日
- 元亨元年
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙・礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 30.0 31.9 * 47.8 47.9
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- なし
- 付加情報
- 礼紙の表に「□亨元ー七ー十二ー[ ]庄平福寺事」と記す、
- 整理番号
- 1139
- 最終更新日
- 2011-11-26