氏名未詳書状
をしはかりまいらせ候、あなかしく
心はかりにも申候、又
まとしき方にも、此法印その仁にて候にも、
さまゝゝすゝめ申事にてこそ候つれ、
猶々いまはさりとも心とりのへて候
をなし御心に候ても、
『(切封上書)
(墨引)
円信御房
〈申させ給へ〉 すきのやつより』
※「(備考)コノ字面ニ次ノ影字アリ、本文ノ前文カ、」の注記
さふらひぬと
おほえ候つる、
御しやうしむの
すき候ぬる事、めてたく
おほえ候、ならに
申させ候つる
へうきもせんなき
ほとにおほえ候へ
きも、心も
御いのりをのみ
心はかりにも申候、又
まとしき方にも、此法印その仁にて候にも、
さまゝゝすゝめ申事にてこそ候つれ、
猶々いまはさりとも心とりのへて候
をなし御心に候ても、
『(切封上書)
(墨引)
円信御房
〈申させ給へ〉 すきのやつより』
※「(備考)コノ字面ニ次ノ影字アリ、本文ノ前文カ、」の注記
さふらひぬと
おほえ候つる、
御しやうしむの
すき候ぬる事、めてたく
おほえ候、ならに
申させ候つる
へうきもせんなき
ほとにおほえ候へ
きも、心も
御いのりをのみ
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2625
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.5 * 50.0
- 紙数
- 1紙
- 差出
- すきのやつ(杉の谷)
- 紙背
- 『秘鈔口決〈本鈔第十一巻〉』第十八紙
- 付加情報
- 影字あり(一三四七氏名未詳書状)、
- 整理番号
- 1141
- 最終更新日
- 2011-11-26