氏名未詳書状
よきやうに御はからひ候て、承候へく候、又人々にも申あはせまいらさせ
をはしまし候へく候、ともかくも
あの御方の上さまの
御気そくにて候へく候よし思まいらせ候、
よろつ見参に入候て申まいらせ候
へく候、あなかしく、
(ウハ書)
「(切封墨引) 明忍御房へ〈申させ給へ〉 杉谷より」
をはしまし候へく候、ともかくも
あの御方の上さまの
御気そくにて候へく候よし思まいらせ候、
よろつ見参に入候て申まいらせ候
へく候、あなかしく、
(ウハ書)
「(切封墨引) 明忍御房へ〈申させ給へ〉 杉谷より」
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2626
- 和暦年月日
- (年月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 31.4 * 50.3
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『薄草子口決』(釼阿本)巻九第一紙
- 付加情報
- 影字あり、
- 整理番号
- 1142
- 最終更新日
- 2011/11/26