金沢貞顕書状

ちう文くして候、又  すゑさね(賀島季実)まいり候へは、  何事も申入候はむすらんと覚候、
  わろく候はゝ、なをうけ給候て
  しなをさせさふらふへく候、
このほとは、なにことか
わたらせおはしまし候らん、
はるかにうけ給候はねは、
御おほつかなう覚させお
はしまして候、さて御ひや
うふ(屏風)のからかみ(唐紙)まいり候、さき
[    ]とて候しか、あま
[    ]さふらひし
[    ]しなをさせて候へは、

(本文書礼紙影字ヵ)
【[    ]りなくきたな
 [    ]し候、かへし

金沢貞顕書状

金文番号
2380
和暦年月日
(鎌倉後期月日未詳)
成立
鎌倉時代後期
員数
1通
形状
竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
料紙
楮紙
法量 縦x横
縦32.2 x 横49.9
紙数
1紙
紙背
(上)『法金剛院理趣三昧結願導師次第』第1紙、(下)『伝法灌頂誦経導師次第』第6紙(釼阿奥書あり)
付加情報
金沢貞顕自筆。影字あり(本文書礼紙ヵ)。
整理番号
1166
遺文
鎌23351
神奈川県史
1624
最終更新日
2020-01-15