氏名未詳書状

うれしく候、かたつけなと、  せさせをはしまし候はんも、
  わつらハしく候へは、
  かたかゝせ候か、このほといてき
  候はんする、あさてhじゃかり、人を
  給はり候て、まいらせ候はん、返々
  うれしく、よろこひ入て候、
をハしましけるにやと、
あまりにうれしく候し、こんよもたのもしく
おほえて候、こくらくしさまのひんきにハ、
かならすヽヽヽヽ、おほしめし
よされぬ御事にて候へく候、
かほうり、ことに、これハは
かをヽヽも、いとをしくおほえて、
かミさまへも、又、うしなとまて
ひきはなし候ぬともおほえ候はて、
ふところにかくして、
いまた、もちわつらひてこそ候へ、
いかヽし候へき、又、かきあさき、

氏名未詳書状(詳細)

金文番号
2634
和暦年月日
(年月日未詳)
成立
鎌倉時代後期
形状
竪紙(礼紙、切紙二紙を上下に接続)
料紙
楮紙
法量 縦x横
32.4 * 49.1
紙数
2紙
紙背
(上)『南御室佛名供養法略次第〈今季/胎蔵界〉』第八紙、(下)『蓮華心院理趣三昧開白導師次第』第七紙(釼阿奥書あり)
付加情報
影字あり(八〇八倉栖兼雄書状、三九〇金沢貞顕書状、氏名未詳書状)、
整理番号
1168
最終更新日
2011/11/26