氏名未詳書状
	          わたらせをはしまし候はん
すらん、かたゝゝ御おほつかなく
おもひまいらせて候、さてて本
二くわんたまはり候ぬ、もしさり
ぬへく候はゝと思ひて、れうしを
うたせにつかはして候へとも、いまた
いてき候はす候、それもこれには
まさり候ましく候、なをゝゝ
いつれもよにうつくしけに
さふらへは、返々よろこひ入て候、
ひやうふの大夫殿の御かたのも
候はんすらん、ことにゆろこひ
おほえてこそ候へ、けさんに入て
候はんをりこそ、よくゝゝ申候へく候、
このよしを申させ給へ、
あなかしく、
『(切封上書)
□□□』
          
        すらん、かたゝゝ御おほつかなく
おもひまいらせて候、さてて本
二くわんたまはり候ぬ、もしさり
ぬへく候はゝと思ひて、れうしを
うたせにつかはして候へとも、いまた
いてき候はす候、それもこれには
まさり候ましく候、なをゝゝ
いつれもよにうつくしけに
さふらへは、返々よろこひ入て候、
ひやうふの大夫殿の御かたのも
候はんすらん、ことにゆろこひ
おほえてこそ候へ、けさんに入て
候はんをりこそ、よくゝゝ申候へく候、
このよしを申させ給へ、
あなかしく、
『(切封上書)
□□□』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
 - 2639
 - 和暦年月日
 - (鎌倉時代後期)
 - 成立
 - 鎌倉時代後期
 - 形状
 - 竪紙(礼紙)
 - 料紙
 - 楮紙
 - 法量 縦x横
 - 32.1 * 49.0
 - 紙数
 - 1紙
 - 紙背
 - 題未詳聖教(綴葉装、一二六五と同筆、同一本とみられる)
 - 整理番号
 - 1174
 - 最終更新日
 - 2011-11-26