氏名未詳書状
□□□候し
□□□御りやうもまいり
□□□へかしとねんし入候、せけん
さむくなり候へは、かたゝゝの御やう
とも、御いたはしく、をしはかりまいらせ候、
又御茶一ふくろまいらせ候、はしめの
にて候へとも、ゐ中は四月のすゑより、
人の物をもうはいとり候よし
申候しほとに、道をそろしく
候て、いまゝてまいらせす候つ□□□、
いまたしつまり候はす候ほと□□□
京へのほり候人につれさ□□□
『封(切封)』
□□□御りやうもまいり
□□□へかしとねんし入候、せけん
さむくなり候へは、かたゝゝの御やう
とも、御いたはしく、をしはかりまいらせ候、
又御茶一ふくろまいらせ候、はしめの
にて候へとも、ゐ中は四月のすゑより、
人の物をもうはいとり候よし
申候しほとに、道をそろしく
候て、いまゝてまいらせす候つ□□□、
いまたしつまり候はす候ほと□□□
京へのほり候人につれさ□□□
『封(切封)』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2641
- 和暦年月日
- (鎌倉~南北朝時代)
- 成立
- 鎌倉~南北朝時代
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 31.6 * 42.2
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『形【〔カ〕】印爾〈自二藤殿/相承焉〉』(聖教の裏紙、釼阿筆)
- 整理番号
- 1176
- 最終更新日
- 2011-11-26