氏名未詳書状
かやうにうけ給候
御事、返々御かたしけなく
おほえさせをはしまして候、
さてあふき十給候ぬ、
思より候はぬ御心さし、
ともかくも申はかりなく
おほえさせ
をはしまして候、
ゐ中には
かやうの物候はぬに、
猶々申つくしかたく、
御かたしけなく
おほえさせをはしまして候も、思ほとは
申され候はて、
とゝめ候ぬ、このよし
申させ給へ、あなかしくゝゝゝゝゝ
いらせをはしまして
候けるをりふし、ちと
さしあふ事の
候つるに、かくとも人の
申候はて、返々ほいなくなけき申て候に、
『(切封上書)
□□□』
御事、返々御かたしけなく
おほえさせをはしまして候、
さてあふき十給候ぬ、
思より候はぬ御心さし、
ともかくも申はかりなく
おほえさせ
をはしまして候、
ゐ中には
かやうの物候はぬに、
猶々申つくしかたく、
御かたしけなく
おほえさせをはしまして候も、思ほとは
申され候はて、
とゝめ候ぬ、このよし
申させ給へ、あなかしくゝゝゝゝゝ
いらせをはしまして
候けるをりふし、ちと
さしあふ事の
候つるに、かくとも人の
申候はて、返々ほいなくなけき申て候に、
『(切封上書)
□□□』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2644
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙・礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.6 31.5 * 50.5 50.6
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (一)『秘鈔口決〈本鈔第十六巻〉』(釼阿本)第三紙、(二)『秘鈔口決〈異尊巻四〉』(釼阿本)第二十二紙
- 整理番号
- 1179
- 最終更新日
- 2011-11-26