氏名未詳書状

  ことに御心さしうれしく
  思□□□、ゐなかの
  事とも申候なから、
  いまゝてに成候ぬるこそ、
  申はかりなく候へ、御い□□□の
  御つひてには、□□□へく候、
まことにさしたる御
事の候はぬほとに、申候はて
いふせう思ひまいらせ候に、
御文よろこひおほえ候、又
はい□□□な給はり候
ぬ、かやうの物みえ候事は

氏名未詳書状(詳細)

金文番号
2654
和暦年月日
(鎌倉時代後期)
成立
鎌倉時代後期
形状
竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
料紙
楮紙
法量 縦x横
30.1 * 45.6
紙数
2紙
紙背
(上)題未詳聖教(△)第四紙、(下)題未詳聖教(△)第十四紙
付加情報
礼紙は三〇四四氏名未詳書状、
整理番号
1189
最終更新日
2011-11-26