氏名未詳書状
おほせ事候けるやらんと、ゆかしく
おほえてこそ候へ、
又のりまいり候らんこそ、
をかしく候へ、
のり候はすはのりくひ、
のりくひはのりくはすと、むかし
おほせ事候し□□□、思いて
まいらせてこそ候へ、
又これへのおほせかきせしと、
おほせ事候らんなと、
さはおほせ候やらんと、
御うらめしく思まいらせ候、
いまゝゝしけにゆめ
かましく候しもの、
御よろこひ候こそ、
おかしく候なから、
悦思まいらせて候へ、
なにと人々は
おほえてこそ候へ、
又のりまいり候らんこそ、
をかしく候へ、
のり候はすはのりくひ、
のりくひはのりくはすと、むかし
おほせ事候し□□□、思いて
まいらせてこそ候へ、
又これへのおほせかきせしと、
おほせ事候らんなと、
さはおほせ候やらんと、
御うらめしく思まいらせ候、
いまゝゝしけにゆめ
かましく候しもの、
御よろこひ候こそ、
おかしく候なから、
悦思まいらせて候へ、
なにと人々は
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2655
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.3 * 51.3
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『薄草子口決』(釼阿本)巻十六第二紙
- 整理番号
- 1190
- 最終更新日
- 2011-11-26