氏名未詳書状
又□□□さゑんとうも
すこしほしく候、
さきゝゝも申候し
ほとに、それにならひ候て、
雑掌人の
申され候はゝ、
あした給はり候へく候、
あなかしく、
さしたる御事の
候はぬまゝに、かきたえ申
うけ給はり候はねは、
御わすれもや候らんと、
思まいらせて
候なから、さうなく
かやうの事申候、
すこしほしく候、
さきゝゝも申候し
ほとに、それにならひ候て、
雑掌人の
申され候はゝ、
あした給はり候へく候、
あなかしく、
さしたる御事の
候はぬまゝに、かきたえ申
うけ給はり候はねは、
御わすれもや候らんと、
思まいらせて
候なから、さうなく
かやうの事申候、
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2660
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.5 * 49.8
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (上)『後七日法用途』第二紙、(下)『後七日法佛像壇具等子細』第三紙
- 付加情報
-
影字あり(『金文』未収「金沢貞顕書状」)。
- 整理番号
- 1196
- 最終更新日
- 2020-01-15