氏名未詳書状
又この心ちいかにと候へしともおほえ候はす、
なかゝゝしけるなる事にてこそ候へ、なをも
いつとなけなる事にて候はゝ、
かまへて御わたり
候へく候、そのをりはむまをま
いらせ候へく候、さて、
このやうを申させ給へく候、
たうし御ひま候ほとにて候はゝ、
いのりとおほしめし候て、
ふとうの十万へん
みてゝ給はり候へく候、
思候やうの候て
申候、あまりにわひしく候ほとに、とゝめぬ、
「(切封墨引)
□□□うせうの御房へ」
ちやうらうの御方に、御めつくろはせ
をはしまし候て
のち、御やういかゝ
わたらせをはしまし候らん、御おほつか
なく思まいらせて候、こまかに
うけ給はりたくおもひまいらせ候、
あまりにわひしく
候て、たゝ御やうの御文に
御事つけはかり申て候へとも、
こまかにちと申たく候て、
なかゝゝしけるなる事にてこそ候へ、なをも
いつとなけなる事にて候はゝ、
かまへて御わたり
候へく候、そのをりはむまをま
いらせ候へく候、さて、
このやうを申させ給へく候、
たうし御ひま候ほとにて候はゝ、
いのりとおほしめし候て、
ふとうの十万へん
みてゝ給はり候へく候、
思候やうの候て
申候、あまりにわひしく候ほとに、とゝめぬ、
「(切封墨引)
□□□うせうの御房へ」
ちやうらうの御方に、御めつくろはせ
をはしまし候て
のち、御やういかゝ
わたらせをはしまし候らん、御おほつか
なく思まいらせて候、こまかに
うけ給はりたくおもひまいらせ候、
あまりにわひしく
候て、たゝ御やうの御文に
御事つけはかり申て候へとも、
こまかにちと申たく候て、
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2673
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.1 * 51.2
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『薄草子口決』(釼阿本)巻十四第十紙
- 付加情報
- 影字あり(一二二二氏名未詳書状)、
- 整理番号
- 1210
- 最終更新日
- 2011-11-26