氏名未詳書状
をはしまし候へは、
心ほそくおほえ候に、大仏のちやうらう
さゑ、むなしくきえなし候事、
あはれさ申はかりなくおほえ候、
さても、たひゝゝの
又御あ□□□、御よいゝゝしき御
やうに、うけ給候し、そのゝちいかゝ
わたりをはしまし
候らむと、御おほつかなく思ひ
まいらせ候、又御心ちも
いかゝ御わたり候らんと、
御おほつかなく、思ひまいらせ候、
みやうくわん御房、
かいみやう御房、
御方にも、なに事か候らん、
おほつかなく候
よし、御物かたり候へく候、
はるかに申さす
候へは、よろつ御おほつかなく、思ひ
まいらせ候、さても
方々長老の御なふ
やうもなかふならせ
心ほそくおほえ候に、大仏のちやうらう
さゑ、むなしくきえなし候事、
あはれさ申はかりなくおほえ候、
さても、たひゝゝの
又御あ□□□、御よいゝゝしき御
やうに、うけ給候し、そのゝちいかゝ
わたりをはしまし
候らむと、御おほつかなく思ひ
まいらせ候、又御心ちも
いかゝ御わたり候らんと、
御おほつかなく、思ひまいらせ候、
みやうくわん御房、
かいみやう御房、
御方にも、なに事か候らん、
おほつかなく候
よし、御物かたり候へく候、
はるかに申さす
候へは、よろつ御おほつかなく、思ひ
まいらせ候、さても
方々長老の御なふ
やうもなかふならせ
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2680
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 31.9 * 44.6
- 紙数
- 2紙
- 紙背
- (上)『不断念仏結願導師次第』第四紙、(下)『皇后宮一品経供養〈三條宮/御追善〉』第二紙
- 付加情報
- 影字あり、
- 整理番号
- 1217
- 最終更新日
- 2011-11-27