氏名未詳書状
申うけ給はりまいらせ候はん、 上へも御心え候はゝ、
よろこひ入候、上□□□の御かたへも、
はま殿の御かたへも、
御心え候て、申させをはし候へく候、
いらせをはしまして候へく候に、
をりふしにあらせ候はさりつる、
あまりにうたてく候て
あはれこのほとも、いふたくしくも
思まいらせ候御事にて候へかし、
みちゝゝの事も、申まいらせたくこそ候へ、
あなかしく、
ひたいのこそよりのいたはりに、なかたひ
うちそえ候て、くたひれ入て候ほとに、
八日のいとまを
申候て、このほとはさとに候、
はて候はゝ、まいり候へく候、
なをゝゝいつかけさんに入候て、
たうとく候し御事ともゝ、
(ウハ書)
「(切封墨引) いくま殿の御かた
御つほねへ〈まいらせ候〉」
よろこひ入候、上□□□の御かたへも、
はま殿の御かたへも、
御心え候て、申させをはし候へく候、
いらせをはしまして候へく候に、
をりふしにあらせ候はさりつる、
あまりにうたてく候て
あはれこのほとも、いふたくしくも
思まいらせ候御事にて候へかし、
みちゝゝの事も、申まいらせたくこそ候へ、
あなかしく、
ひたいのこそよりのいたはりに、なかたひ
うちそえ候て、くたひれ入て候ほとに、
八日のいとまを
申候て、このほとはさとに候、
はて候はゝ、まいり候へく候、
なをゝゝいつかけさんに入候て、
たうとく候し御事ともゝ、
(ウハ書)
「(切封墨引) いくま殿の御かた
御つほねへ〈まいらせ候〉」
氏名未詳書状
- 金文番号
- 2683
- 和暦年月日
- (年月日未詳)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.5 * 51.0
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『秘鈔口決〈異尊巻三〉』(釼阿本)第九紙
- 付加情報
- 影字あり(一三八二氏名未詳書状)、
- 整理番号
- 1220
- 最終更新日
- 2011/11/27