氏名未詳書状

さふらふ覧、
  まめやかにゝゝゝゝゝ御心くる
  しう御いたはしくおしはかり
  まいらせてこそ候へ、これも
  いまたきらゝゝしからぬ
  身にてさふらへとも、
  さりかたき時は

御わたり候はむする
やうにうけ給はり候し程に、人
しれすまち入
まいらせ候心ちして候つるに、又
さやうに御こゝろよからぬ事にて
わたらせをはしまし

氏名未詳書状(詳細)

金文番号
2689
和暦年月日
(年月日未詳)
成立
鎌倉時代後期
形状
竪紙(本紙、上に切紙と小切紙、下に切紙)
料紙
楮紙
法量 縦x横
32.3 * 49.1
紙数
3紙
紙背
(上)(右)『南御室佛名供養法略次第〈今季
/胎蔵界〉』第十二紙(釼阿奥書あり)、(左)『公家孔雀経御読経開白導師次第〈数白/儀〉』第十二紙、(下)『蓮華心院理趣三昧開白導師次第』第三紙
整理番号
1226
最終更新日
2011/11/27