氏名未詳書状
心にかゝらせをはしまして候、又
御仏事のあはれさのみ、
心にかゝらせおはしまし候て、
よろつとりあつめたる
心ちしてこそ候しか、
なに事もゝゝ々ゝ、御文には
申つくしかたく候て、
廿一日にこそ、よろつ
又申まいらせ候て、
長老の御やうにしたかひ候て、
その中にもまいり候へく候、あなかしく、
やつとのゝの御方、
御労なのめならす、
御心くるしき御事にて候て、
あまりあさましくなけき
おほえさせおはしまし候て、
心にかなひ候はぬ世の
やうともゝ、あまりにうたてく
おほえてこそ候へ、
さても、ことさらに
ことそきはてゝ候し、
『(切封上書)
円信御房へ
〈申させ給へ〉』
御仏事のあはれさのみ、
心にかゝらせおはしまし候て、
よろつとりあつめたる
心ちしてこそ候しか、
なに事もゝゝ々ゝ、御文には
申つくしかたく候て、
廿一日にこそ、よろつ
又申まいらせ候て、
長老の御やうにしたかひ候て、
その中にもまいり候へく候、あなかしく、
やつとのゝの御方、
御労なのめならす、
御心くるしき御事にて候て、
あまりあさましくなけき
おほえさせおはしまし候て、
心にかなひ候はぬ世の
やうともゝ、あまりにうたてく
おほえてこそ候へ、
さても、ことさらに
ことそきはてゝ候し、
『(切封上書)
円信御房へ
〈申させ給へ〉』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2699
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.2 * 48.4
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『秘鈔口決〈本鈔第二巻〉』(釼阿本)第五紙
- 整理番号
- 1236
- 最終更新日
- 2011-11-27