氏名未詳書状
いかゝし候へき、さて思かけぬ
ことにて候へとも、いつやらむ
うけ給はり候し女房、みめなとの
よくをはしまし候て、
御うえ□□□はなとし候ぬへく候やらん、
まして御事かけたる
こ□□□候て、御たつね候、さもと
おほしめし候はゝ、
「(切封墨引)
かねさはの□□□」
ことにて候へとも、いつやらむ
うけ給はり候し女房、みめなとの
よくをはしまし候て、
御うえ□□□はなとし候ぬへく候やらん、
まして御事かけたる
こ□□□候て、御たつね候、さもと
おほしめし候はゝ、
「(切封墨引)
かねさはの□□□」
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2714
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙、切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 30.1 * 45.7
- 紙数
- 2紙
- 差出
- かねさはの□□□□
- 紙背
- (上)題未詳聖教第八紙(△)、(下)題未詳聖教第十八紙(△)
- 付加情報
- 本紙は一三六六氏名未詳書状とみられる、
- 整理番号
- 1251
- 最終更新日
- 2011-11-27