氏名未詳書状
うれしくおほえて候、このゝちは
むつかしくおほしめさ
れ候ほとに、おほやけわたくし、
つねにようしも
申候はぬと、おほえてこそ候へ、
さて、いま一御方へも御心え候て
申させをはしまし候へく候、
なをゝゝひき返うけ
たまはり候へく候
このほとの御なこり、
いつしか思いてまいらせてこそ候へ、
あまりにいふせき
やうに思まいらせて候つるに、
見参に入まいらせて候へは、
むつかしくおほしめさ
れ候ほとに、おほやけわたくし、
つねにようしも
申候はぬと、おほえてこそ候へ、
さて、いま一御方へも御心え候て
申させをはしまし候へく候、
なをゝゝひき返うけ
たまはり候へく候
このほとの御なこり、
いつしか思いてまいらせてこそ候へ、
あまりにいふせき
やうに思まいらせて候つるに、
見参に入まいらせて候へは、
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2723
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙、上に切紙一紙、下に小切紙二紙を接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 30.8 * 51.1
- 紙数
- 3紙
- 紙背
- (上)『乞戒作法』(釼阿本)第一紙、(下)(右)『表白〈愛染〉』(釼阿筆、表紙)、(左)題未詳聖教(折本、釼阿筆、『乞戒作法』か)
- 整理番号
- 1260
- 最終更新日
- 2011-11-27