氏名未詳書状
かたくろにそめてと
申て候へく候、大夫とのへ
おほくそめてまいらせ候
中に、よく候やうに
かはりもよくとおほ
しめし候はゝ、みな
それにもし候を給て
候やうに、二ゆいあまり三ゆい
なとにてこそ、くせ
事にうつくしきに
そめ候へとも、たゝ
よのつねには
八すちつゝと、
思やうにも候はぬと申候、猶々
かたはらいたくわひしく候て、たゝ
これをしかへ候て、
しろき御かたひらをとりて、
まいらせたく候へとも、
それもをりふし、
大事に候て、たゝまいらせ候、
一ゆいの御かへ物も、まころく入道か
ようとうをかへ候しに、□□□て候へは、
いまたのほり候はぬと申候て、
けふ七月十九日まては、
たひ候はす、
このそめれうは、それの一ゆいと
□□□を□□□してつかはして候つる、
猶々、これかわろさ、ほいなく
めんほくなくこそ候へ、
申て候へく候、大夫とのへ
おほくそめてまいらせ候
中に、よく候やうに
かはりもよくとおほ
しめし候はゝ、みな
それにもし候を給て
候やうに、二ゆいあまり三ゆい
なとにてこそ、くせ
事にうつくしきに
そめ候へとも、たゝ
よのつねには
八すちつゝと、
思やうにも候はぬと申候、猶々
かたはらいたくわひしく候て、たゝ
これをしかへ候て、
しろき御かたひらをとりて、
まいらせたく候へとも、
それもをりふし、
大事に候て、たゝまいらせ候、
一ゆいの御かへ物も、まころく入道か
ようとうをかへ候しに、□□□て候へは、
いまたのほり候はぬと申候て、
けふ七月十九日まては、
たひ候はす、
このそめれうは、それの一ゆいと
□□□を□□□してつかはして候つる、
猶々、これかわろさ、ほいなく
めんほくなくこそ候へ、
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2756
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙のうちの一紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.1 * 49.5
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『秘鈔口決〈本鈔第八巻末〉』(釼阿本)第十四紙
- 付加情報
- 影字あり、
- 整理番号
- 1293
- 最終更新日
- 2011-11-27