氏名未詳書状
□□□月五日は
それへまいり候はゝやと、
□□□たち候、
あさゆふ、
□□□いのならひにて、
まことにたうしは、
御物わすれたき御事にて
候らんと、
心をやりまいらせ候て、
とくゝゝまいりたく候、
おひたゝ□□□
ほかにのお□□□
仏事ともとりさたし
候はんすれは、かたゝゝ悦
そむし候、しなのゝ
御領たはまり候て、これにても、
さまゝゝめてたかられ候へは、
上の御をん申つくしかたく、
かしこまりまいり候に、
又こま殿の御慶につき候て、
法眼も□□□もほうこう
し候へきやうに、西御門殿より
とり申させをはし
まし候へは、これもしかしなから、
このよし申させ給へく候、
あなかしく、
『□□□月十一日
□□□よつるの殿 かめの□□□』
それへまいり候はゝやと、
□□□たち候、
あさゆふ、
□□□いのならひにて、
まことにたうしは、
御物わすれたき御事にて
候らんと、
心をやりまいらせ候て、
とくゝゝまいりたく候、
おひたゝ□□□
ほかにのお□□□
仏事ともとりさたし
候はんすれは、かたゝゝ悦
そむし候、しなのゝ
御領たはまり候て、これにても、
さまゝゝめてたかられ候へは、
上の御をん申つくしかたく、
かしこまりまいり候に、
又こま殿の御慶につき候て、
法眼も□□□もほうこう
し候へきやうに、西御門殿より
とり申させをはし
まし候へは、これもしかしなから、
このよし申させ給へく候、
あなかしく、
『□□□月十一日
□□□よつるの殿 かめの□□□』
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2770
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)2カ月11日
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(切紙二紙を上下に接続)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 30.7 * 48.8
- 紙数
- 1紙
- 差出
- かめの□
- 紙背
- 題未詳聖教(折本、上下同筆、真言関係、一二六九と同筆)
- 付加情報
- 影字あり、
- 整理番号
- 1307
- 最終更新日
- 2011-11-28