氏名未詳書状
ころには、かへり候はんする
心ちして候し程に、申候はて、
おもひのほかなることゝも候て、
けふまてかまくらへの
御ひんきには、御たち入
御下かう候と、うけ
たまはり候し、よろこひ
おもひまいらせ
候て、申まいらせたう候
なから、御仏事の
心ちして候し程に、申候はて、
おもひのほかなることゝも候て、
けふまてかまくらへの
御ひんきには、御たち入
御下かう候と、うけ
たまはり候し、よろこひ
おもひまいらせ
候て、申まいらせたう候
なから、御仏事の
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2777
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(本紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 31.6 * 48.7
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『薄草子口決』(釼阿本)巻九第五紙
- 付加情報
- 右端に切封の跡あり、影字あり(八五六ー一長井貞秀書状)、
- 整理番号
- 1313
- 最終更新日
- 2011-11-28