氏名未詳書状

  御りやうおもふにも、
  すきてひろき所まいりて候へは、かたゝゝ、
  あまりにゝゝゝゝめてたく候、
  返々も、たうのつしとのゝ、御
  ゆくすゑひさしく、
  御やしわこのなをゝゝの御すゑまても、
  上にもろともにそ、さはくりまいらせ
  させをはしまし候へは、返々めてたく候、
  よろつ御をんうんも、
  ゆたかにおほしめしめされ候、
  まゝに候はん、

まつなにこともよりもゝゝゝ、
たうのつしとのゝ御りやういくらもゝゝゝ、
まいり候て、御よおほえためし
なき御ことにて、上へもまいらせさせ
おはしまし候て、なに
こともゝゝゝ、おほしめされ
候さまの御事にて、
又みんの《御》ふうへもちかき

氏名未詳書状(詳細)

金文番号
2783
和暦年月日
(鎌倉時代後期)
成立
鎌倉時代後期
形状
竪紙(本紙)
料紙
楮紙
法量 縦x横
32.6 * 51.2
紙数
1紙
紙背
『秘鈔口決〈本鈔第十一巻〉』(釼阿本)第四紙
付加情報
影字あり(一七八九氏名未詳書状)、
整理番号
1319
最終更新日
2011-11-28