氏名未詳書状
こなたさまの
御ついても候へきと申て候と、
御つたへ候へく候、猶々みまいらせ候はん事、
心もとなく思まいらせ候、
ちやうもんにくたひれ候て、
心そわひしく候つるか、
昨日よりこそよくなりて候へ、
あなかしく、
「(切封墨引)
心戒の御房御かたへ
〈まいらせ候〉」
御ついても候へきと申て候と、
御つたへ候へく候、猶々みまいらせ候はん事、
心もとなく思まいらせ候、
ちやうもんにくたひれ候て、
心そわひしく候つるか、
昨日よりこそよくなりて候へ、
あなかしく、
「(切封墨引)
心戒の御房御かたへ
〈まいらせ候〉」
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2795
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 31.7 * 51.0
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- なし(綴葉装の一紙、綴の仕方からみると『薄草子口決』等の一紙)
- 付加情報
- 影字あり、
- 整理番号
- 1331
- 最終更新日
- 2011-11-28