Mirador viewer

しん□書状

四間にて候けるとは、ゆめゝゝなきことにて候けると申され候、人は
城の五郎さゑもんと、又法師二人と
三きにて候けるか、人々おほく
候ことはなく候けると、よそより
人の申候へとも、よにゝゝいま見
入まいらせて候人々の、しゆほうなと
申て候をも、われゝゝとゝめ候て、
この寺の僧たちはかり一両人、
しゆほうをもせさせて候、ちと御
中のひとゝゝのことゝゝしくはし
申入候けるやらんは恐入候、
このひとはさしもたんとき人に
て候を、かゝるふてうしやと
きこしめして候間、めんほく
なくおかしく候、このよしを
申させ給へ、あなかしく、
(ウハ書)                                     「(切封墨引)
  申させ給へ     しん□」

しん□書状(詳細)

金文番号
2533
和暦年月日
(年月日未詳)
成立
鎌倉時代後期
形状
竪紙(礼紙)
料紙
楮紙
法量 縦x横
32.0 * 48.7
紙数
1紙
紙背
『秘鈔口決〈本鈔第十三巻末〉』(釼阿本)第二十二紙
付加情報
影字あり、
整理番号
1333
最終更新日
2011/11/28