氏名未詳書状
なけかしくおほえて候、ことし
にて候はすとも、みやうねんのほとには、
かまへてまいり候はんとこそ、
思まいらせて候へ、このほとは、
くたり候はんするを
たのみに、よろつ申入候はん
するとのみ、思ひまいらせ候つるに、
とゝまりて候事、心うく候、
さて三ねんの御ふつ事の時、
申て候しやうに、十まいらせ候、
なにこともよきやうに御はからひ候て、
御とふらひ申させをは
しまして給はり候へく候、
(切封墨引)
(影字、K89/S3085「金沢貞顕書状」)
「明忍御房〈御返事〉 越後守貞顕」
にて候はすとも、みやうねんのほとには、
かまへてまいり候はんとこそ、
思まいらせて候へ、このほとは、
くたり候はんするを
たのみに、よろつ申入候はん
するとのみ、思ひまいらせ候つるに、
とゝまりて候事、心うく候、
さて三ねんの御ふつ事の時、
申て候しやうに、十まいらせ候、
なにこともよきやうに御はからひ候て、
御とふらひ申させをは
しまして給はり候へく候、
(切封墨引)
(影字、K89/S3085「金沢貞顕書状」)
「明忍御房〈御返事〉 越後守貞顕」
氏名未詳書状(詳細)
- 金文番号
- 2797
- 和暦年月日
- (鎌倉時代後期)
- 成立
- 鎌倉時代後期
- 形状
- 竪紙(礼紙)
- 欠損
- 前欠
- 料紙
- 楮紙
- 法量 縦x横
- 32.4 * 50.5
- 紙数
- 1紙
- 紙背
- 『秘鈔口決〈本鈔第十六巻〉』(釼阿本)第15紙
- 付加情報
- 影字あり(三〇八五金沢貞顕書状)、
- 整理番号
- 1334
- 最終更新日
- 2019-06-22